このコーナーでは、ライブサービス型ゲーム(主にスマホゲーム)のサービス終了情報を、発表された月ごとにまとめていきます。
8月は「バニラゲームズ」の話題から、星ドラPのプロデューサーレターの話までと、非常に振れ幅の広い一ヶ月となりました。星ドラの件は長期運営タイトルあるあるなのかもしれませんが、公に言及したことは大変貴重だったと思います。
それでは8月のサ終告知をみていきましょう!
2025年8月発表 サービス終了告知
バニラゲームズ

厳密にはゲームタイトルというよりプラットフォームの話になるのですが、ニュース記事にするほどの内容でもない(笑)ので、ここでついでに紹介しておきます。
「バーニラ♪バニラ♪高収入~」という電波フレーズでお馴染みの求人サイト「バニラ」には、実は公式ゲームサイトが存在し、いくつかのブラウザゲームを配信していました。フラッグシップタイトル(?)としてリリースされた「8バニ出口」が、一時的にちょっと話題になったような、ならなかったような……(曖昧)。
このサイトがビジネスとしてどこを目指していたのかは、最後まで謎のまま消えていきました。
運営会社 | 求人サイト「バニラ」 |
サ終発表日 | 2025年8月1日 |
サービス開始日 | 2024年3月12日 |
サービス終了日 | 2025年9月1日 |
運営日数 | 538日 |
ヒプノシスマイク-Dream Rap Battle-

「ヒプノシスマイク」初の3Dゲームです。キャラモデルは結構よい出来だと思います。インゲーム部分はターン制のラップバトルとなっており、片方のパフォーマンスが終わると、相手側がよろけてダメージが入る、といった感じでした。
運営会社 | オッドナンバー |
サ終発表日 | 2025年8月8日 |
サービス開始日 | 2024年11月20日 |
サービス終了日 | 2025年9月30日 |
運営日数 | 314日 |
ルミナ プログノシス

DMM GAMESで運営されていた「タクティカルメダルRPG」です。PC版には「R18版」もあります。ゲームシステムは、よくあるサイドビューのいつものやつです。サ終告知を受けてSNSでは「まぁ売上きつそうだったよね」という声もありました。
運営会社 | スマイルマイスター |
サ終発表日 | 2025年8月20日 |
サービス開始日 | 2024年5月14日 |
サービス終了日 | 2025年9月24日 |
運営日数 | 498日 |
ブレイドアンドソウル2

ブレイドアンドソウルの正当後継作のMMORPGです。元々アクション性の高いPC向けMMOだった前作に比べ、モバイル化による操作の簡略化などにより、類似タイトルとの差別化に失敗したのではないかなと感じます。
運営会社 | NCSOFT |
サ終発表日 | 2025年8月20日 |
サービス開始日 | 2023年8月23日 |
サービス終了日 | 2025年10月22日 |
運営日数 | 791日 |
ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス

ブレフロタイプのサイドビュードット絵バトルRPGです。後述の「星ドラ」と同時にサ終を発表したことにより、業界を飛び越えたビッグニュースとなりました。終了までのあいだに“グランドフィナーレキャンペーン”が開催され、5thシーズンの最終章やエピローグシナリオが楽しめる予定となっています。また、サービス終了後にはスマホ版のみ“メモリアル版”の配信を予定。メモリアル版ではユニットやビジョンカードの閲覧が可能になるそうです。
運営会社 | スクウェア・エニックス エイリム(開発) |
サ終発表日 | 2025年8月25日 |
サービス開始日 | 2015年10月22日 |
サービス終了日 | 2025年10月31日 |
運営日数 | 3662日 ※10年以上の長期運営おつかれさまでした! |
星のドラゴンクエスト

そして今回、特に話題になったのが星ドラプロデューサーからの「長期運営ゆえの課題」に言及したプロデューサーレターです。
こういった場で内情に触れるタイトルは稀かと思いますが、複雑化について少し踏み込んでお伝えします。
冒頭でも触れましたが、みなさまの応援に支えられ星ドラは多くのコンテンツを備えることができました。
また、多種多様なそうびやスキルを誕生させ、発展を続けることができました。
これはたいへん喜ばしいことでございますが、各種要素を制御し、バランスを調整し、不具合なく制作を終える難度は次第に高まっていきました。
ゲームプログラムは膨大な機能の集合体です。
個々は問題なく動作していても、絡み合った際に思わぬ挙動を示すことは多々あります。
運営・制作チーム、特に開発作業に携わる者達は常に効率化に尽力し、時には発明することでこれらの課題を乗り越えて参りましたが、いよいよプレイヤーのみなさまに影響を及ぼさずに運営を続けることが難しい状況に至った次第でございます。
それならば10周年を節目として全ての物語を描き切ろう、運営・制作チームはそのように判断いたしました。
丁寧に噛み砕かれたわかりやすい文章だったと思います。KuroMikanも5周年を迎えたタイトルを担当したことがありますが、その時点で既に開発期間よりもデバッグ期間のほうがはるかに長くなってしまった、という状況に陥っていましたね……(遠い目)。それが10年もの蓄積となると……恐ろしいです。
サービス終了までの間は最終シナリオイベントに過去のボスキャラクターが再登場し、魔星神たちとの物語も完結する予定です。
運営会社 | スクウェア・エニックス ゲームスタジオ(開発) |
サ終発表日 | 2025年8月25日 |
サービス開始日 | 2015年10月15日 |
サービス終了日 | 2025年10月31日 |
運営日数 | 3669日 ※10年以上の長期運営おつかれさまでした! |
ライバルアリーナVS

画像はスマホゲームCHさんより。FFBE&星ドラショックに隠れてしまった感がありますが、こちらも9年超えのタイトルとなります。3x3x2のフィールドで戦う同時ターン制ボードゲームです。
運営会社 | スーパーアプリ |
サ終発表日 | 2025年8月28日 |
サービス開始日 | 2016年9月29日 |
サービス終了日 | 2025年11月28日 |
運営日数 | 3347日 ※9年以上の長期運営おつかれさまでした! |
ソードアート・オンライン ヴァリアント・ショウダウン

「ソード・アート・オンライン」のアニメ放映10周年記念作品として、2022年11月にサービスを開始しました。しかし、リリース当初からゲーム上では通信エラーが頻発するなどし、2023年9月28日~2024年12月17日まで長期メンテナンスを実施していました。
開発会社は明らかにされていませんが、1年を越えるメンテナンスとなると、その間に開発会社の変更など「色々なこと」があったと推測されます。
運営会社 | バンダイナムコENT |
サ終発表日 | 2025年8月29日 |
サービス開始日 | 2022年11月24日 |
サービス終了日 | 2025年10月30日 |
運営日数 | 1071日 |